【応募について】
- 小笠原の保護猫又は適正飼養の飼い猫※1匹に対して1点での応募とし、対象猫が写っていることが応募の条件となります(詳細は、文末の募集要項にてご確認ください)。
※飼養登録、避妊・去勢、マイクロチップ登録、室内飼育の飼い猫
- 応募フォームに記載いただいた動物の名前やメッセージ(以下「付帯情報」といいます。)については入賞写真選定のため適切な範囲で第三者に情報を提供するほか、入賞発表及び写真集に表示し、写真展に展示し、また広告に使用する写真などにも表示させていただく場合があります。
- 本応募による入選数は13点とします。入選者に対してのみ通知し、入選品としてパネル付き応募写真を送付致します。
- 審査結果に対するお問い合わせや苦情には一切応じかねますので、ご了承ください。
- 住所が変更になった場合、新・旧の住所を「富士フイルムVETシステムズ株式会社」宛てにメールにてご連絡ください。このご連絡がない間は、旧住所を応募者の住所とみなし、このみなしにより紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
- 未成年者のみによる応募は受付けることができません。親権者が一緒にまたはが代理して応募してください。
【応募写真について】
- 応募する写真のデータは500万画素以上のデータで入稿ください。応募後のデータ差し替えは致しかねます。
- 応募写真の被写体に人物が含まれている場合は、当該人物ご本人(但し、当該人物が未成年の場合は、その親権者)に本規約を確認していただいた上で、当該写真の弊社への提供についての同意を取得していただく必要がございます。万一、当該人物その他第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
- 応募者は、本コンテストへの応募をもって、入選したかどうかを問わず、その応募写真の使用権を弊社及び下記共同利用者に許諾したものとさせていただきます。これにより、弊社は、その裁量により、プリント展示、出版物やインターネットでの掲載などにより、小笠原保護猫活動の支援のために無償で応募写真を使用させていただきます。なお、応募者は、自らまたは第三者をして応募写真を公表・使用等する場合、それによって弊社及び下記共同利用者の使用権を妨げず、また弊社及び下記共同利用者ならびに本コンテストの信用・評判を毀損することのないように十分留意するものとします。
- 弊社は、応募写真及び付帯情報を次のとおり公益社団法人 東京都獣医師会と共同利用することがあります。
共同利用する個人情報の項目:応募写真及び付帯情報
共同利用の範囲:公益社団法人 東京都獣医師会
共同利用の利用目的:本コンテストの選考のため
共同利用する個人情報の管理責任者:富士フイルムVETシステムズ株式会社
東京都三鷹市下連雀3-35-1 ネオ・シティ三鷹12F 代表取締役社長 牧野 純一
【応募にあたって提供いただいた個人情報について】
応募にあたって提供いただく個人情報(但し、応募写真を除き、以下「個人情報」といいます)は、入賞通知・賞品などの送付など本コンテストの実行のために、必要な範囲で使用させていただきます。また、この利用目的の範囲で業務委託会社に個人情報を開示する場合があります。
そのほかの個人情報の取扱いについては、
弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
【お問い合わせ】
富士フイルムVETシステムズ株式会社 小笠原保護猫フォトコンテスト事務局
アドレス:
shm-ffvs-csr@fujifilm.com
【募集要項】
◇コンテストタイトル
小笠原保護猫フォトコンテスト ~守りつづけて20年~
◇写真テーマ
第2のニャン生を過ごしている瞬間
写真の例:遊んでいる、爪切りをされている、いたずらしている、好きな場所でくつろいでいる姿など
◇応募対象についての条件
- 対象猫1匹に対して1応募とする。例)2匹を迎えた場合は2回応募出来る。
- 住所は東京都以外に住んでいる方でも応募は可能。
- 小笠原村内で譲渡された保護猫も対象とする。
- 亡くなられた保護猫の写真も応募可能。
◇選考について
選考担当は富士フイルムVETシステムズ株式会社と公益社団法人東京都獣医師会
◇募集期間
2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金)
◇入選通知・発表
入選者への通知時期2025年11月
入選者の通知・発表方法:本人へのメール通知
入選品の発送:2025年12月頃